春の足音が少しずつ聞こえてくる時季になりました。そして新しい生活をスタートされる方も多いと思います。
他でもございませんが、私しもさらなる成長を目指し自身の思考の整理をしながら皆さまに有用な情報を発信したくブログをスタートしました。
よろしくお付き合いくださいませ。
まずはじめての記事として「合格体験記」というか「失敗談」というか資格取得までの道のりを書いていきます。
私がFP(ファイナンシャルプランナー)という資格を知り、その資格を取得したいと思ったきっかけは新聞に掲載されていた小さな記事でした。
それは、普通の主婦がご自宅に組まれた住宅ローンの返済に疑問をもったことをきっかけにFPの勉強を始め、今ではFPを仕事として活動されているという内容でした。
記事を読み終え、ふとこの資格は自分の存在価値を見出せる資格ではないだろうかと思い、迷うことなくこの資格を取ることを決めました。
自営業の家庭でしたので働き手としての仕事がありさらに子育てや親の介護などをこなしながらFP合格を目指して勉強をスタートしました。
その頃、近隣には通学できる専門校はなく毎週土曜日に約3ヶ月間、片道2時間かけて鹿児島市内の大栄教育システムに通いAFP(2級FP技能士)の講座を受講しました。
何故「通信」にしなかったかと言うと共に勉強できる仲間が欲しかったのと、2級FPの受験資格である「提案書作成」を学習する必要があったからです。
そこでの授業内容はDVDを使い6科目それぞれ「前期」知識整理、「後期」問題演習でした。学生の時以来の一日中椅子に座っての勉強でしたので眠気に負けそうになることも度々でした。
当時の私は予習復習をすることもなく、ただ授業を受けているだけで合格するような安心感、達成感があり自己満足の日々を過ごしていた気がします。
そんななかでの1度目の試験。学科、実技ともに不合格でした。
勉強不足以前の問題です。
全てに対する姿勢ができていなかったのです。
その後、次の試験に向けて今度は白根寿晴先生著の「AFP試験短期集中ゼミ」を購入しポイント解説で再度知識を整理して精選過去問題集を解きました。
AFPは60%以上の正答で合格なので、全6科目の中には自分にとって比較的やさしい科目もあれば、難易度が高い科目もあるので自分が得点しやすい科目で点数をとる学習方法が良いのかもしれません。
私の場合は金融と不動産以外の科目で確実に点をとれるよう学習しました。
その結果、2回目の受験で合格できました。
(続きは3月5日更新の予定です。)
コメントをお書きください